中学生の国語・勉強法~説明文の読み方~

中学生から、説明文は「文章が難しくて苦手」という話をよく聞きます。 ですので、今回は説明文の読み方について書いていきましょう。
キーワードを見つける
説明文の作者は読者に伝えたいことがあり、それ伝えるために文章を書いています。 伝えたいこと=作者の主張を読み取るには、まずキーワードを探していきましょう。
キーワードは、文中で何度も繰り返し使われている言葉のことです。 それを見つけたら〇で囲っていってください。例えば「環境」「労働」等。
筆者の主張を探す
キーワードが分かったら、次に筆者の主張を探していきましょう。 これは、文章が難しいと読み取るのに苦戦すると思いますが、 あきらめずに教科書の文章を使って練習してください。
その時のコツは、具体例と主張を分けること。「~だ。」「~と考える。」等、主張は、 該当する箇所があります。
今回のポイント
「説明文問題は作者の主張を読み取る練習」
夏はもうすぐ。体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。 私は夏期講習に向けて、水泳と筋トレで体力増強中(^_^)