大学入試~古文の勉強法~


こんにちは。私も高校生の頃は、古文が苦手でした。 どうやって勉強すればいいのかさっぱり分かりませんでした。

「大学入試の古典は捨てて、現代文で何とかしよう」という考えの子は、 きちんと勉強すれば点数が取れますので捨てないことが大切です。 そこで、今回は古文の学習ポイントについて書いていきますね。

①古文単語を単語集で覚える
古文も英語と同じように古文の単語集があります。初めは多いと感じるかもしれませんが、英語ほどではありませんので 少しずつ暗記していけば意外と簡単です。継続して重要単語を覚えましょう。

②基礎文法を理解して問題集でしっかり練習する
特に活用をしっかり覚えましょう。動詞・助動詞・形容詞・形容動詞と、覚えることはそんなに多くはありませんので、 頑張って練習してください。この小さな積み重ねが、1点を争う大学受験では大きな差になります。

③単語、文法の知識を活かして古文の文章を読む練習
この時、古文では敬語の使い方が重要になります。主語が省略されやすい古文では、その主語の読み取りが出来ているかが問われます。敬語の種類と使い方をしっかり覚えましょう。


ただやみくもに古文の勉強をしていても合格力はつきません。 このポイントを押さえて古文の勉強をしてください。