大学入試現代文の勉強法~評論文の読解ポイント~

「国語のセンスがないから理解出来ないです。」という言葉 をよく聞きますので、今回はみんなが難しいという評論文の読み方について書いていきましょう。
私も国語の評論が出来る人は、もともと得意でセンスがある人だと思っていました。 確かに、教えるようになってから文系女子で国語が得意な子はセンスがあります。 こどもの頃から読書好きなので語彙量が多く、論理的な思考をすることが得意です。
私の失敗談ですが、受験勉強を始めた頃、国語の評論を得意にするにはセンスを磨かないとダメだと考え、国語の勉強時間は難しい小林秀雄の評論ばかり読んでいました(苦笑)。 大学を目指す子たちは、同じ失敗をしないように。受験現代文に国語のセンスは重要ではありません。
確かに評論文は難しいのですが、「筆者の主張を読み取る」ことは問題練習で可能です。 評論が理解出来ないという子は、主張を読み取る練習が不足しています。 主張を読み取るには、まず本文のテーマが分からないと読み取れません。何について書かれた文章なのか?テーマは、キーワードを探っていくと理解できます。キーワードは文中で何度も使われている語句です。そこから、まずテーマを理解しましょう。そして、その後、筆者が言いたいことを探していくのです。この手順をしっかり練習してください。
後、よく分からない言葉が出てきた時は、その都度調べて意味を理解していってくださいね。