第一文型は自動詞か他動詞かで見分けよう

第一文型の見分け方は動詞の種類で判断します。動詞には自動詞と他動詞があります。 その自動詞と他動詞の区別で文型を見分けます。
例えば、次のような英文は何文型でしょうか?
I go to the park.
この英文は第一文型です。その見分け方は、動詞に注目します。ここではgoですね。 goは自動詞でしょうか他動詞でしょうか?
その区別の仕方のポイントは、 自動詞は動詞の後ろに名詞を入れる箱がないと覚えてください。
go□→go
他動詞は、逆に目的語を入れる箱があります。
make□
箱つきなのが他動詞で、箱がある場合にはそこに名詞を入れて目的語の働きをさせることができます。 でも、自動詞は箱がないので目的語を入れることができません。
そのため、名詞を置きたいときには、前置詞を使って箱をくっつけます。
go to□
この前置詞+名詞の所は、文型とは関係がない修飾部分と考えます。 だから、I go to the parkのto the parkを取ります。
Iは主語、goは動詞、つまりsvの文なので第一文型となります。
このように、動詞には自動詞と他動詞の二種類あります。 中には、一つの動詞で両方持つものもあり やっかいですが、コツコツ覚えていけば区別出来るようになります。 英文解釈の勉強の時には、動詞の種類に注意して勉強してください。